運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

野村哲郎君 先生方はよく、委員の方々は御存じなんですけど、大体、県レベルにおいてはそういう、例えば各事業連別に、事業連というんですが、今あるのは、農林中金は有楽町にいるし、それから全共連は自民党本部の裏にあると。あるいは、ほかの部署は全部農協ビル内にいるということで、横の連携あなた方取れていないんじゃないですかといつも言っていたんです。

野村哲郎

2008-04-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

全農事業連でございますんで、まさにそういうところの、私は米担当常務でございますが、米穀事業だけじゃなくて畜産、生産資材園芸農産、それから肥料農薬、こういう各部門を横断したそういう本部をつくりました。そういうところで農家のそういう転作をするというところを支援してまいりたいというふうに考えております。

米本博一

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

全農としては、JAグループとしてふるい下米でやろうということを組織決定いたしましたので、全農事業連でございますので、その組織決定に基づいてふるい下米でとにかく十万トンやろうということで各県の経済連、県本部県JAの方にも連絡をとり、各県域で組合長会議等も開いていただき、そういう中で十万トンに向かってやろうということで全力で取り組みましたが、先ほど言いましたように、三月上旬に各県の取り組みを取りまとめたところ

米本博一

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

全農としては、事業連でございますので、その組織で決まったことを事業としてきっちりやっていくというのが全農機能でございますので、そういう中で決定したらそういう中で取り組みをしていきたいということでございまして、組織決定のところは、全中の組織協議をきちっと得ることになるということでございます。

米本博一

2004-05-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

しかし、今、単協事業連からは、中央会というのは金食い虫だよとか、事業をやっていないから口で勝負しているよとか、そういう風潮はあるんですよ、実際として。そういう陰口を言われながらやっているような農協ではうまくいかない。中央会リーダーシップをどういうふうにとるか。これは、法律整備じゃなくて、中央会事業連単協も力を合わせて農協改革をやっていくんだ、こういう体制をつくらなきゃならない。

堀込征雄

2002-06-06 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

会員は都道府県の事業連ですよ。それが全国連との合併になってきて会員数が少なくなる。しかし、それは、株式会社にしたって、それじゃだれが株主になるんだということになれば、そう違うものではない。全国連株主になるわけだ。今の全国連関連会社だって見てください、そういう状況なわけですよね。株式を公開して広く求めるわけではない。そういう中で、なぜ強力な行政指導をもってこれ株式会社にしなければならないのか。

国井正幸

1999-04-27 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

それから、電気事業連前田部会長さんにお尋ねをしたいのですけれども、こういう事態に至って、しかも再処理がさらに繰り延べられるということになってきた場合に、場合によってはそれぞれの原子力発電所貯蔵能力をもう超えてしまうということになってくると、これは非常に深刻なことになるのではなかろうか。

奥山茂彦

1992-05-12 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

参考人松旭俊作君) この組織整備の基本的な方向総合審議会というもので出しておるわけでございますが、事業連につきましては、農協統合連合組織組織二段を将来方向としようと。中央会につきましては、これも総合審議会の議論の中で全部統合中央会にする検討もしたんですけれども、最終的には農協統合連合組織ということになると、そうすると農協統合連合組織の距離があき過ぎるではないか。

松旭俊作

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

第三は、いわゆる連合会整備促進法のもとでの整促七原則というのがありまして、これによりまして事業連事業から赤字が出ないようにという仕組みを構築しておるわけでございますが、これまた予約注文無条件委託、全利用など厳しい目で各方面から見られておるという状況にあるわけでございます。  

真鍋光広

1985-04-04 第102回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

七月に建設計画書といいますか、「原子燃料サイクル施設の概要」なるこういう文書が事業連から出た。それで諮問機関がつくられて十一月にこういう報告書が出されたということでありますけれども、この計画のときには全く触れてなかった問題で、この報告書で突如挿入をされてきた重大問題があるんですね。お気づきかと思うんですが——お気づきですか。

佐藤昭夫

1984-07-26 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

それからもう一点は、塩専売事業連営委員会の構成について、これはどういうメンバーを考えておるのか。そういう意味で、塩の生産流通分野等においてすぐれた経験と識見を有するそういう者も加えるべきである、このような意見があるわけですけれども、そういう点はどう考えておるのか。  この二点をお尋ねして終わります。

塩出啓典

1981-02-23 第94回国会 衆議院 予算委員会 第15号

長田委員 平岩電気事業連会長の談話によりますと、発電所建設は、計画から電調審にかかるまで約五年、電調審決定から着工まで約四年だ、着工から運転開始まで約六年、十五年かかるということを言っておるんですね。そうなりますと、通産大臣、いま申し上げました二千三百十二万キロワットというのはもうすでに電調審を通っていないと、これだけ達成できないんですね。

長田武士

1979-05-11 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員打合会 第1号

まず、電気事業連の正親さんにお尋ねをいたしますが、再処理工場安全性については国際的にも未確定な問題がいろいろありますし、現に東海の再処理工場でも事故が頻発をしている、こういう現状で、わが国の第二再処理工場を民間化した場合に、その安全性について具体的にどう確信を持っておられるか、先ほども高木参考人からは十年を見通しても解決困難な問題が予想されるということも言われているわけですけれども、いや、こう解決

佐藤昭夫

1979-05-09 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

片やこの第二再処理工場については、現在電気事業連考えておる計画でいきますと、いわゆるピューレックス法でやる計画になっておる。ところが、現在は五月ですけれども、ですからあと三カ月ないし四カ月という段階、その段階で再処理についての手法というか方法というか、これの重大な違いが起こるということになった場合に、非常にそこにむだが起こるわけですね。

佐藤昭夫

1979-04-25 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

フィンランドの原子力発電所事故、これはきのう電気事業連の方からの御報告をいただきましたが、結果として自然放射能の一%程度のものであったという報告を受けたわけでございますが、この際、従来のように、起こり得ないとかあり得ないという、この神話というか、そういうようなものをやはりもっと厳しく分析をし、さらに国民の理解と原子力に対する認識を深める、そういう努力をしていただきたいと思うのであります。  

岩上二郎

1978-04-20 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

世帯電気使用量は、通産省は百二十キロワットと言い、電気事業連は百七十キロワットと言い、いろいろ違うのです。しかしそれをここで一つ一つ取り上げることはできませんから、平均をして一カ月百五十キロワット、こういう一世帯電気使用量と見て、一キロワットの単価は十七円二十六銭、したがってこれを一月の一世帯平均電気代にいたしますと二千五百八十九円になります。

武部文